×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PSPを貰ったのはいいけれど、
実はメモリーが32MBしかないので
新たにメモリーを購入しようとしたけど
結構高い・・・・ 4Gで1500円くらいするので

メモリースティックアダプタなるものを購入。
これはメモリースティックにマイクロSDを
差し込んでメモリースティックとして使える代物だそうで
で届いたのがこれ
300円程度で買えました(送料込み)
これで家にある使われていないマイクロSDを使うことが出来ます。
で早速、適当に転がっていた8GBのマイクロSDをさしこんで
使えるかどうか確認。
無事認識してくれました。
(この手のものは駄目なことも多いので一安心。)
まあ実際のメモリースティックよりも速度が落ちたりすることもあるみたいですが
所詮キワモノなので仕方ないでしょう。
いまさらPSPも酷使することもあまりないでしょうし、これで十分かな。
実はメモリーが32MBしかないので
新たにメモリーを購入しようとしたけど
結構高い・・・・ 4Gで1500円くらいするので
メモリースティックアダプタなるものを購入。
これはメモリースティックにマイクロSDを
差し込んでメモリースティックとして使える代物だそうで
で届いたのがこれ
300円程度で買えました(送料込み)
これで家にある使われていないマイクロSDを使うことが出来ます。
で早速、適当に転がっていた8GBのマイクロSDをさしこんで
使えるかどうか確認。
無事認識してくれました。
(この手のものは駄目なことも多いので一安心。)
まあ実際のメモリースティックよりも速度が落ちたりすることもあるみたいですが
所詮キワモノなので仕方ないでしょう。
いまさらPSPも酷使することもあまりないでしょうし、これで十分かな。
PR
ちょっと前に子供が突然何を思ったのか、
PSPを購入してきた。
(今はもう新品はないので、もちろん中古。)
上の黒いやつが子供のPSP-3000
そして下のが最近、自分がどこからともなく貰ってきた
PSP-1000
まあぱっと見は両方とも見た目は変わらないけど
実際は結構違ったりする。
画面は写真からでは違いはあまりなさそうに見えますが
まず明るさがかなり違う。
1000の方は外ではかなり見難いです。
それと重さも新しいほうは100グラム近く軽くなっています。
(その分ちゃちくなった感じはあるものの見比べないとあまりわかんない。)
まあ280グラムから190グラムになるってかなりの軽量化ですね。
横から見るとかなり厚みに違いが・・・
さてPSPが手に入ったからには、
さっそく潜入任務に励みますか。
でも画面が小さい・・・・(1000は画面出力機能がないんだ)
先日ファミコンを熱で歪ませてしまってから・・・・早1ヶ月
とりあえずハー●オフで500円で売っていたのをゲットしておいたのですが
まだRFスイッチがないのでこれは
ヤ◎オクで300円プラス送料180円の良心的な業者さんを
発見したのでポイントを使いこちらもゲット。
(先日カード変更で5000ポイントを貰いました。)
まだRFスイッチがないのでこれは
ヤ◎オクで300円プラス送料180円の良心的な業者さんを
発見したのでポイントを使いこちらもゲット。
(先日カード変更で5000ポイントを貰いました。)
う~んなつかしい。結構綺麗なのが手に入りました。
後ろって両面テープでテレビに固定できたみたいですね。
さっそく接続します。
本体もソフトもかなり古いものなので
そのままではさすがに動かず、
IPAとザビーナでひたすら清掃したところ
無事に起動。
末っ子と長女が少し遊びました。
やはり古いゲームなのでドットが荒い・・
長女が最初主人公を見つけられなかった(笑
カセットは嫁さんの実家にあったもの
キン肉マンやらキャプテン翼などとりあえず全部動いた。
(あっ信長の野望は確認していない)
でもまさかファミコンをこのサイズのテレビでやることになろうとは。
次はドラクエⅡでも買ってみようかしらねえ。
復活の呪文用のノートでも用意して(笑
とうとう買いました。

買おうと思いながらもなんだかんだで
結局中々買わずにいたのですが
やっとぽちっと致しました。
それは
PCエンジン版スナッチャーです。
今ではメタルギアで有名になった小島さんの作品です。
実はMSX版も持っていた自分ですが、
そっちは結局なぜかやっていなかったのですが
(発売日にわざわざ買いながらやっていない。)
こちらは見事はまりました。
PCエンジンのCD-ROMは普通のCDプレイヤーで
音楽部分を聞く事が出来るんで
以前は車でひたすら聞いていました。
特に最初のギリアンとメタルの漫才風の警告メッセージが
お気に入り。
(なんだか全然警告してる感じはないのはどうかと思いますが)
以前を何を思ったか売ってしまい後で猛烈に後悔。
(PCエンジンもあったけどなぜか一緒に売却、
アーケードカードまで有ったのに・・・)
とりあえず中古なので汚れなどはあるけど
説明書などは全て揃っているので満足。
さてPCエンジンをどうやって手に入れるかだ・・・
買おうと思いながらもなんだかんだで
結局中々買わずにいたのですが
やっとぽちっと致しました。
それは
PCエンジン版スナッチャーです。
今ではメタルギアで有名になった小島さんの作品です。
実はMSX版も持っていた自分ですが、
そっちは結局なぜかやっていなかったのですが
(発売日にわざわざ買いながらやっていない。)
こちらは見事はまりました。
PCエンジンのCD-ROMは普通のCDプレイヤーで
音楽部分を聞く事が出来るんで
以前は車でひたすら聞いていました。
特に最初のギリアンとメタルの漫才風の警告メッセージが
お気に入り。
(なんだか全然警告してる感じはないのはどうかと思いますが)
以前を何を思ったか売ってしまい後で猛烈に後悔。
(PCエンジンもあったけどなぜか一緒に売却、
アーケードカードまで有ったのに・・・)
とりあえず中古なので汚れなどはあるけど
説明書などは全て揃っているので満足。
さてPCエンジンをどうやって手に入れるかだ・・・
一昨日にPS3のHDDを交換したのでその備忘録です。
結構ゲームが増えてHDDにインストールをしていると
純正のHDD(CECH-3000A 160GBモデル)の
残容量が10GB程度になっていましたので
GOODWILLでseagateの1TBモデルを購入。
seagateを買ったつもりがSAMUSUNG?
間違えたのかな?思ったら
seagateがSAMUSUNGのHDD部門を買収したようで・・
さて交換ですが、
とりあえず流れとしては
①旧HDD ⇒ 新HDDにバックアップ
②新HDD ⇒ PCにバックアップ
③旧HDD ⇒ FAT32でフォーマット
④旧HDD ⇒ PCバックアップしたHDDのデータを移動
この時、システムソフトウェアも旧HDDに入れる
⑤旧HDD ⇒ PS3に換装した新HDDにリストアを実施。
かなりの時間が掛かるので注意(自分は6時間程度掛かりました。)
⑥HDDと本体の紐付け(機器認証)
大体こんなものだったかと?
GOODWILLで購入しておいたHDDケース。
1,000円以下の商品ですが
ケースはアルミで出来ていていい感じです。
データバックアップ中。
PS3のHDD交換は(3000の場合)
下側の前にネジがフタをされているので
そして新しいのと入れ替え。
交換作業自体は難しいところも特になく
時間だけがやたら掛かる。
でも交換したらrHDDの機動が少し早くなった感じがします。